【魔改造】カップヌードル✖️チャージマン研 禁断のコラボ!

カップヌードルが禁断のコラボを解禁しました・・・最初は「名探偵コナンでは?」といわれていましたが・・・その予測は覆されました!
今回のコラボ相手!それはアニメ界の黒歴史と呼ばれている作品と・・・その名も「チャージマン研」!!!
今回の記事はそんな禁断のコラボについてご紹介しましょう!
contents
アニメ界の黒歴史?チャージマン研とは
1974年に放送された『チャージマン研!』は、わずか65話ながらもアニメ史に強烈な爪痕を残した作品です。
制作費やスケジュールが極端に限られていたため、作画の粗さやストーリーの突飛さが際立ち、「伝説的B級アニメ」として知られるようになりました。
チープすぎる作りが魅力に?
当時は真剣に作られた正義のヒーローものですが、セリフ回しのシュールさや不条理な展開が後年になってネットで再評価され、ニコニコ動画やSNSを通じて一大ムーブメントへと発展。
近年ではミュージカル化やコラボ企画も行われ、黒歴史と称されながらも愛され続ける稀有な存在です。
まさに「笑いと恐怖の紙一重」といえるカルト的な魅力を持った作品といえるでしょう。
かわいそうな犠牲者?ボルガ博士
『チャージマン研!』の中でも特に印象的なエピソードを彩るのが、科学者キャラクターのボルガ博士です。
研にも優しく「お菓子は好きかい?」と声をかける紳士。
しかし、ボルガ博士はジュラル星人の策略に巻き込まれ、人間爆弾として改造されてしまい・・・。
「お許しくださいボルガ博士」という言葉と共にヘリから敵の陣営に投げ飛ばされるという無慈悲すぎる扱いを受けたのでした・・・。
その姿は視聴者に強烈なインパクトを与え、「チャー研屈指のかわいそうな犠牲者」と語り継がれることに。
ミュージカル版では山崎玲央さんが博士を演じ、シリアスさとコミカルさを併せ持つキャラクター性が舞台でも再現されました。
ボルガ博士が熱く語る?魔改造カプヌ!
今回の日清カップヌードルとの「魔改造コラボ」でも、ボルガ博士の悲哀と狂気が話題性を呼び、作品のカルト的人気が再び注目を集めています。
ボルガ博士が熱く語る・・・魔改造カプヌとは?
犠牲者でありながら愛されキャラ――それがボルガ博士の特異な立ち位置なのです。

ネットで愛される『チャージマン研!』の迷言3選
1974年放送の『チャージマン研!』は、低予算ゆえの作画崩壊やセリフ回しの妙で「黒歴史アニメ」と呼ばれながら、いまやネットでカルト的な人気を誇ります。その魅力の一端を支えているのが、思わず笑ってしまう迷言や空耳の数々です。
酷い?チャージマン研の迷言!
ここでは特に有名な3つを紹介します。
チャージング棒♂
まず第4話で登場するのが「チャージング棒♂」。本来は「チャージングGOを見せてくれ」というセリフですが、声の調子が「棒」に聞こえてしまい、ネットでは「チャージング棒を見せろ」と誤解されました。
しかもシチュエーションが2人きりの密室での誘いだったため、どこか艶めかしい響きに。
以来、MADやコメントで欠かせない鉄板ネタになりました。
これから毎日家を焼こうぜ?
次に第25話の「これから毎日家を焼こうぜ?」。放火を強要された少年が勝手に幻聴してしまうセリフで、作中では誰も実際には言っていません。
・・・にもかかわらずフランクな語調と物騒な内容が絶妙に噛み合い、ニコニコ動画では「毎日○○しようぜ?」と改変される万能フレーズとして親しまれています。
キチ◯イ発言!
最後は第16話の「よくもあんなキチガイレコードを!」。ジュラル星人の策略に激怒した研の一言ですが、今では放送禁止級のワードを主人公が堂々と口にした衝撃は大きく、作品の狂気を象徴する迷言となりました。
こうした“迷言”は、真剣に作られた作品が生んだ偶然の産物。だからこそ40年以上たった今も人々の心を掴み、笑いと驚きを提供し続けているのです。
まとめ
日清もなかなかニクいコラボを考えましたね。ネットで加熱しているカルト系アニメとコラボするとは・・・!
魔改造カプヌ!もとても気になりますよね。今後も世界的に愛されている日清カップヌードルの活躍に期待しましょう!